35周年 信頼と実績
資料請求
無料体験
新着情報
2023.6.14 コラム

受験勉強いつから始める?

 

受験勉強いつから始める?

受験勉強はいつから始めるのが一般的なの?とお悩みの保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論から言うと、早ければ早いほど有利になりますが、部活動や学校行事などもある中で受験勉強に長期間集中するのは難しいかもしれません。また早すぎると、受験を具体的にイメージできず、勉強の進め方に戸惑うこともあるでしょう。 

ここでは、学年ごとの受験勉強の開始時期や勉強の進め方を紹介します。

 

中学の受験勉強はいつから?開始時期は

中学受験の勉強は、小学4年生ぐらいから始める方が多いようです。ここでは、どのように受験勉強を進めればいいのか、学年ごとの受験勉強について紹介します。

 

小学4年生までの受験勉強

小学4年生までの受験勉強は、基本的な学習習慣を身につける大切な時期です。まず、計画的なスケジュールを立てましょう。毎日の勉強時間を確保し、科目ごとに分けて学習します。

算数や国語などの基本的な教科をしっかりと学び、理解することが重要です。また、英語の基礎を築くこともおすすめです。

 

小学5年生の受験勉強

小学5年生の中学受験勉強は、より本格的に準備を始めましょう。

・基礎学力強化

算数、国語、英語などの基本教科の理解を深め、学習の基礎を固めましょう。学校の授業をしっかり受け、宿題にも積極的に取り組むことが大切です。

・学習の進度調整

中学受験向けの教材や学習塾を利用し、学年に先行した内容を学びましょう。進度を調整し、余裕を持った学習ができるようにすることがポイントです。

・模試対策

定期的に模試を受け、自分の学力をしっかり把握しましょう。また、模試の結果を分析し、弱点や苦手分野を克服するための学習計画を立ててください。

・目標設定

自分の志望校や目標に向かって具体的な計画をたて、モチベーションを維持しましょう。

 

小学6年生の受験勉強

小学6年生の中学受験勉強は最終段階なので、以下のポイントをおさえて勉強を進めましょう。

・集中力と効率

長時間勉強するのではなく、短時間で集中的に学習しましょう。計画を立て、目標に向かって進めることが大切です。

・過去問対策

過去の試験問題を解き、試験形式に慣れましょう。解説をしっかり読んで、間違えた部分を徹底的に理解し直すことが重要です。

・弱点克服

弱点科目に焦点を当て、繰り返し学習しましょう。補習授業や個別指導を受けることも考えてみてください。

 

高校の受験勉強はいつから?開始時期は

中学1年生は、本格的な受験勉強を開始する必要はないと感じるかもしれません。しかし、公立高校の入試では、中学1年生の内申から影響を受けます。

中学1年生では宿題や復習を中心に、基礎をしっかり固めることから始めましょう。中学1年生のうちに学習習慣をしっかりと身に付けることが、今後の成績や高校受験につながります。

本格的な受験勉強は、中学2年生から始めるのがベストです。余裕を持って取り組むには中学2年生の春頃から、難しい場合は秋頃から始めると良いでしょう。

 

中学2年生の受験勉強

中学2年生の高校受験勉強は、高校受験に向けた基盤を築く重要な時期なので、数学や国語、英語などの基本教科をしっかりと理解し、基礎学力を高めましょう。科目ごとに時間を割り当てて、バランスの取れた学習プランを策定し計画的に進めてください。

また、希望する高校の情報を収集し、入試要項や過去問題など志望校に合わせた対策を行うことも大切です。

 

中学3年生の受験勉強

中学3年生の高校受験勉強は最終段階なので、希望する高校に合わせた対策を重視し、過去問対策を学習スケジュールに組み込みましょう。

また、全科目を均等に学習するだけでなく、定期的に模試を受けて学力を把握し、弱点や課題をその都度特定して克服していくことも重要です。

 

 

大学の受験勉強はいつから?開始時期は

大学の受験勉強は、高校2年生の夏ぐらいから始める生徒が多いようです。では、各学年でどのような受験勉強を行うのか見ていきましょう。

 

高校2年生の受験勉強

高校2年生の受験勉強は、以下の5つのポイントを押さえて進めましょう。

 1. 目標設定:入学希望の大学や学部を明確にし、受験科目を決定します。

 2. 学習計画:週間や月間のスケジュールを作成し、科目ごとの学習時間を割り当てます。

 3. 予備知識の習得:高校の授業内容を確認し、不足分を予習復習します。

 4. 自己学習:教科書や参考書、学習塾などを活用して自分で学び進めます。

 5. 定期的な模試:定期的に模擬試験を受け、実力を測定して課題を洗い出します。

 

高校3年生の受験勉強

高校3年生の大学受験勉強は時間が限られているため、計画的かつ効率的な学習が必要不可欠です。徹底した準備と自己管理が成功へのカギとなるので、以下の要点を押さえて勉強を進めましょう。

・志望校情報を集める

合格先の大学の入試要項や特徴をしっかりと理解し、的確な学習スケジュールを組みましょう。

・過去問を解く

過去の入試問題を解き、問題の傾向を把握します。弱点や苦手なところは克服できるように対策しておきましょう。

・受験勉強に集中する

入試に必要な科目に集中し、苦手な分野から優先順位をつけて学習します。

・タイムマネジメント

受験勉強は時間の使い方が大切です。時間を上手に使い、学習と休息をバランスよく取って集中力を保ちましょう。

・模試を受ける

定期的に模擬試験を受けて、自分の学力を把握しましょう。志望校の偏差値に満たない場合は、学習スケジュールや学習方法を見直して軌道修正してください。

 

受験勉強の進め方

受験勉強を成功させるための進め方は、まず学習計画を立てることから始めます。

目標を設定し、学習スケジュールを作成して科目ごとに学習時間を配分します。次に、過去問を解いて試験の傾向を理解したり、弱点を洗いだしたりして基本を確実に身につけていきます。

最後に、模擬試験を受けて、結果に合わせて学習スケジュールや学習方法、時間を調整しましょう。

 

受験勉強に効率的に取り組むコツ

受験勉強を効率的に進めるためのコツは以下の通りです。

 

スキマ時間の利用

スキマ時間を有効活用しましょう。スマホでできる受験対策であれば、通学時間や待ち時間を使って少しずつ学習を進めることができます。たとえば暗記系なら英単語や漢字・古文単語など、動画視聴や音声学習なら英語の勉強に適しています。

 

苦手克服

弱点科目を克服するために、十分な時間を割きましょう。

基本からじっくり取り組み、わかるまで繰り返し学習します。例えば数学なら公式を覚えること、英語なら単語・熟語・文法事項を覚えることから始めます。

得意科目や得意分野を応用することも有効です。得意科目を作る際に勉強した方法や思考を、苦手科目や苦手分野を勉強する際に応用することで、苦手科目の勉強に慣れていくことができます。

 

志望校の配点確認

志望校の受験にあたり、科目ごとに配点が異なる場合には、より配点の大きい科目で点数をとることが重要です。そのため、各科目の配点を把握し、自身の強みと志望校の要求をマッチングさせましょう。配点に合わせた対策を立てることで、効果的な学習が可能です。

たとえば大学受験には共通テストと大学ごとの個別試験の2つがあり、文系の学部の場合は国語や社会系科目の配点が大きく、理系の学部の場合は数学や理科系科目の配点が大きくなる傾向があります。英語は文系理系問わず配点が大きくなるので、外せない科目といえるでしょう。 

これらのポイントを意識して、計画的な学習スケジュールを組むことが合格への近道です。

 

受験勉強を続けるためのポイント

受験勉強を続けるためのポイントは3つ挙げられます。

 

1. 小さい目標を立てて達成感を味わう

大きな目標を小さなステップに分けて、1つ達成したら自分を褒めましょう。達成感を味わうことはモチベーションを維持する重要な要素になります。

 

2. 勉強記録をつける

日々の勉強時間や進捗を記録することで、自分の努力が実を結ぶ様子を可視化できます。受験勉強は長期戦になるため、日々の小さな取り組みや勉強で良かったことをメモしておくことで、達成感を得ることができます。悩んだり困ったりしたときに振り返り、学習の進捗を確認することは毎日のモチベーションにつながります。

 

3. 苦手と得意を交互に行う

苦手な科目を克服するのは大事なことですが、そればかりではやる気が低下し、勉強することが苦痛になってしまうこともあります。好きな科目と苦手な科目を交互に勉強すれば、モチベーションのバランスを保つことができるでしょう。 

これらの受験勉強を続けるポイントを実行し、受験勉強の期間を前向きに乗り切っていきましょう。

 

まとめ

受験勉強は、早ければ早いほど有利です。

普段は学習する習慣がないというお子様も、早い段階から塾を利用することで、自然と習慣が身につき、万全の状態で受験勉強をスタートすることができます。

東京・神奈川・埼玉に教室がある代々木個別指導学院では、受験生一人ひとりの特性を活かした勉強カリキュラムを用意し、志望校に合わせて徹底したサポートを行います。

受験に向けて効果的な勉強方法をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。目標校合格に向けて一歩一歩前進していきましょう。

お問い合わせCONTACT

資料請求(無料)すると、より詳しい情報を紹介した最新パンフレットをお届けします。
ご入会に関する疑問もお気軽にご相談ください。
資料請求・無料体験 0120-75-7109【受付】月~金 14:00~19:00