- 推薦で第一志望校に合格したい!
- 評定を上げたい!


学校推薦型選抜(推薦入試)には、「指定校推薦」と「一般推薦(公募制推薦)」の2種類があります。
※2021年入試より推薦入試は「学校推薦型選抜」に変わり、教科テストなどで「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」と問うことが必須となります。

指定校推薦は、大学が指定した高校に在籍している生徒のみが受けられる推薦制度。学校内の選抜を経て、高校から推薦を受ければ、ほとんどのケースで合格となります。
合格のポイント
- 自分の高校に志望大学の指定校推薦枠があるかを確認しよう!
~担任の先生に相談するか、高校の進路指導室で調べてみよう。~ - 推薦基準のチェックをしてみよう!
~多くの推薦基準は、調査書の評定(内申)平均で判定されます。自分の評定と見比べてみよう。~ - とにかく学校の定期テストに全力を尽くす!
~目指すべき評定が決まったら、定期テストで高得点を目指してがんばろう。~ - 基礎学力をつけよう!
~学力検査や小論文が課される大学を志望する場合は、基礎学力をつけることが重要です。~
一般推薦(公募制推薦)とは、大学側が設定した基準(評定平均など)を満たしていれば、誰でも応募できる推薦制度です。基準を満たしていても、必ず合格するとは限りません。
合格のポイント
- 自分の志望大学に一般推薦枠があるかどうかをチェックしよう!
~受験ガイド・資料集などにおおよその推薦基準が載っています。~ - 推薦基準をチェックしてみよう!
~推薦基準には、調査書の評定平均が含まれます。自分の評定と見比べてみよう。
なお、推薦基準は最低基準なので、合格に近づくには、より高い評定平均が求められます。~ - とにかく学校の定期テストに全力を尽くす!
~目指すべき評定が決まったら、定期テストで高得点を目指してがんばろう。~ - 基礎学力をつけよう!
~学力検査や小論文が課される大学を志望する場合は、基礎学力をつけることが重要です。~
代々木個別指導学院では・・・
- キミの高校にピッタリ合わせた「キミ専用カリキュラム」
- 定期テストの点数アップ、評定アップをバッチリサポート
- 総合学習アドバイザーによる進路指導・メンタル指導
さらにテスト直前には「テスト直前対策授業」を行い、テスト範囲の総復習をします。定期テスト対策は万全。評定アップをバッチリサポートします。
総合学習アドバイザーが、進路指導だけでなく、メンタル面でもキミをサポートしていきます。