- 第一志望校に合格したい!
- 志望校対策をしてほしい!
- 受験対策って何をしたらいいのか不安!
『公立高校受験』
内申が合否を大きく左右する
公立高校入試の合否は、内申点と入試得点で決められます。内申点の決定には定期テストの結果が大きく左右します。
また、入試の出題は、例年1・2年生の範囲が全体の出題の約60%を占めています。つまり、いずれも基礎学力を確実につけておくことが大事であることがわかります。
受験は3年生になってから始まるものではなく、1・2年生の基礎固めが勝敗を分けるポイントになります。受験が近づく3年生の秋には、受験校を決定し、いよいよ入試対策です。
これまでの総復習をした後、入試の出題傾向にあわせた問題演習を行うと効果的です。自校作成問題(東京)・特色検査(神奈川)・学校選択問題(埼玉)などを導入している高校を志望する場合はその対策も必要です。
『私立高校受験』
私立こそ内申が合否のカギを握る
東京・神奈川・千葉の多くの私学及び埼玉の一部の私学では、内申点と入試得点で合否を決定しています。
内申点に出願基準を設けて、その基準以上であれば、入試で著しく低い点数を取らない限り、合格する制度です。この制度は、内申点で合否が決まると言っても過言ではありません。埼玉の私学では北辰テストの結果も加えて重視されます。
入試得点のみで合否を決定するのは、推薦制度を設けていない一部難関校及び、内申点が低いため推薦や単願の優遇制度が受けられないケースに限定されます。この場合、志望校の出題傾向に応じた特別な対策が必要です。
代々木個別指導学院では・・・
- キミ専用カリキュラム
- 定期テストの点数アップ、内申点アップをバッチリサポート
- 志望校別の対策も万全
- 模擬試験や進路指導も充実

1・2年生と3年生の前半までは、「キミ専用カリキュラム」で、わかるまでできるまで指導し、キミの定期テストの点数アップ、内申点アップをバッチリサポートします。
3年生の後半は、キミの志望校の出題傾向に応じて、重要事項を総整理し、頻出問題・予想問題に取り組むので、入試対策は万全です。進路指導も万全。
塾内だけでなく多くの受験生が参加する模擬試験に参加しており、そこから得られるデータを基に、専門の総合学習アドバイザーが志望校合格までアドバイスさせていただきます。
3年生の後半は、キミの志望校の出題傾向に応じて、重要事項を総整理し、頻出問題・予想問題に取り組むので、入試対策は万全です。進路指導も万全。
塾内だけでなく多くの受験生が参加する模擬試験に参加しており、そこから得られるデータを基に、専門の総合学習アドバイザーが志望校合格までアドバイスさせていただきます。
