- 総合型選抜(AO入試)で第一志望校に合格したい!
- 評定を上げたい!
大学独自の基準で早期に合格者を決定する制度

総合型選抜(AO入試)とは、各大学の特色を踏まえて、多様な出願書類や丁寧な面接などにより受験生の能力・適性などを総合的に判定する入試制度です。私立大学のほとんどと国公立大学の多くが実施しています。また、行われる時期が最も早い入試です。英語民間検定試験を採用する大学が増えているのも特徴です。競争率は5倍を超える大学もあれば、定員に満たない大学もあり、まちまちです。

私立大学の総合型選抜(AO入試)は、すべての大学の学部の数だけ選考方法があるといっても過言ではありません。ただ、ほとんどの大学で書類審査と面接が課されています。書類審査には、調査書や志望理由書、あらかじめ出されている課題レポートなどを提出することが多いようです。
その他グループディスカッションや自己プレゼンテーション、小論文、学力検査、英語民間検定試験を課す大学もあります。
国公立大学の総合型選抜(AO入試)入学者数は、入学者比率の4%程度とまだまだ多くはありませんが、理系を中心に着実に増え続けています。私立大学同様、ほとんどの大学で書類審査と面接が課されています。大学入試共通テストを併用する大学がほとんどです。
合格のポイント
- 自分の志望大学に総合型選抜(AO入試)制度があるかチェックしよう!
~受験ガイド・資料集などで基準、出願時期をチェック。~ - 選考方法をチェックしよう!
~評定(内申)による出願基準がある大学もあります。~ - 学校の定期テストに全力を尽くす!
~定期テストで高得点を取り、評定を上げよう。~ - 基礎学力をつけよう!
~基礎学力をつけて学力検査、小論文等に備えよう。~
代々木個別指導学院では・・・
- キミの高校にピッタリ合わせた「キミ専用カリキュラム」
- 定期テストの点数アップ、評定アップをバッチリサポート
- 志望校に応じた課題レポート対策
- 総合学習アドバイザーによる進路指導・メンタル指導
さらにテスト直前には「テスト直前対策授業」を行い、テスト範囲の総復習をします。定期テスト対策は万全。評定アップをバッチリサポートします。また、総合型選抜(AO入試)直前期には、課題として出されるレポート対策も万全に行います。
総合学習アドバイザーが、進路指導だけでなく、メンタル面でもキミをサポートしていきます。
体験談
杉山枝実子さん
東京学芸大学附属国際高校卒業東京都立大(理)
上智大(国際教養)合格!
東京学芸大学附属国際高校卒業東京都立大(理)
上智大(国際教養)合格!
自由自在のカリキュラムで、数学を基礎から楽しく勉強し、志望校合格!
私は、高2の10月ごろに代々木個別指導学院に入りました。私は、この塾の自由なカリキュラムが志望大学への受験、合格の大きな要因であると思っています。数学を基礎から丁寧に楽しく学ぶ ことができ、更に授業やテストの範囲の内容を深く学べました。この塾で理系の科目が好きになったことで理系に進みたいと思うようになり、受験をする時はテストのスコアが良く、明確な 目標を元に志望理由書を書くことができたため、スムーズに受験をすることができたと思います。
志望校合格