35周年 信頼と実績
資料請求
無料体験

コラムCOLUMN

2024年1月17日 小学生

小学生は塾をいつから通えばいい?

時計のアイコン

このページは約 12 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。

勉強を頑張っている小学4年生

小学生が塾に通う理由は中学受験だけではありません。

もちろん中学受験を見据えて塾に通う小学生も多いですが、「最近学校の授業が難しい」と感じる生徒や、「中学校に入ってからが不安」と感じる保護者様も多く、小学生が塾に通う理由は多角化しているという現状です。

そこで今回は小学生が塾に通う目的4選と、それぞれの目的においていつから塾に通うべきなのかをご紹介していきます。

小学生の塾事情を知りたい保護者様や、通塾を検討中の保護者様は必見です。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】小学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

 

いつから塾に通えばいい?小学生が塾に通う目的は?

楽しそうに勉強している小学生

小学生が塾に通う目的として一般的な理由は、大きく分けて4つあります。

実際にどのような考え方から小学生の塾に需要があるのかを、簡単に確認していきましょう。

【おススメ関連コラム】小学生の塾選び。受験をしない場合でも塾に行くべき?▶

 

①中学受験を目指しているから

小学生の通塾の理由として、代表的なものが中学受験です。

2023年には、私立と国立の中学受験者数が過去最多の52,600名であったことが発表されており、少子化傾向の時代においてもここ数年の中学受験者数は右肩上がりを続けています。

受験率は17.86%と発表されており、小学六年生のうち約5.7人に1人が中学受験に挑戦する時代であることが分かっています。

私立の中学校や中高一貫校を目指すなかでは、教科書の範疇を大きく超えた難しい問題、発想力を問われる問題などが出題される傾向にあります。

公立の中学へ進学することを前提とした小学校のカリキュラム(学習計画)のなかでは学ぶことのできない問題が多く出題されますので、塾に通うことを検討する小学生と保護者様が非常に多いです。

 

中学受験を目的とした場合は塾にいつから通う?

中学受験を目指す小学生が塾に通うタイミングは、多くの集団塾で小4のカリキュラムがスタートするため、小3の2月が一般的です。

一般的な集団塾では小3の2月からどんどんと先取り学習でカリキュラム消化していき、小6の夏休みまでに小学生が学習すべき単元などを終えます。

小6の夏期講習からは中学受験に向けた実践的な学習へと切り替え、本番で実力を発揮することができるように過去問の解きなおしや模試形式での練習が中心になります。

 

小4から塾に行かなくても中学受験できる?

中学受験に向けた集団塾のカリキュラムとしては、小3の2月〜小6の夏休み前にかけて小4〜小6分の内容を学習し終えて、小6の夏休みからは入試対策の時間となります。

通塾を始める時点で集団塾のカリキュラムに学力が追いついていれば集団塾に通っても問題ないのですが、集団塾に通い始めた時に周囲から大きく遅れをとっているような段階では、中学受験を目指すことのできる力が十分に定着しない可能性があります。

そのため、小5や小6から中学受験を目指す際は、自分自身のスピードで学ぶことのできる個別塾がおすすめと考えられます。

 

②私立小・国立小に在籍しているから

私立の小学校や国立の小学校に在籍している生徒の場合、学校の授業は公立小学校とは異なるカリキュラムや教科書で実施されていることもあります。

市販の教材や通信教育では学校の授業内容に則していないため、オリジナル教材や学校の先生が作ったプリントなどの対策を各自で行う必要がでてきます。

内部進学を前提とした学校であっても、あるいは外部進学を希望する生徒が多数在籍している学校であっても、私立や国立の小学校に在籍している以上、内申点対策は必須になってきます。

そのため、「学校の成績が芳しくない」、「学校の授業内容が難しく、親が解説することが難しい」と感じた頃から、塾を検討する生徒がとても多いです。

 

私立小・国立小の小学生には個別塾がおすすめ

先ほどご紹介した通り、私立の小学校や国立の小学校の場合は公立の小学校と比較して、カリキュラムや授業の進度が大きく異なります。

また授業に使う教材も一般的なものではなく、学校や先生が作成したオリジナル教材を用いるケースも多いです。

学校の成績を一定レベルに保ち、内申点をしっかりと確保していきたいのであれば、自分のペースで学習に打ち込むことができる個別塾がおすすめです。

「オリジナル教材の解き方が分からない」、「学校の授業から大きく遅れをとりたくない」というようなお悩みがあっても、個別指導塾に通って自分のペースで学習することができれば、しっかりと学校の授業内容の理解し、問題を解くことができる学力が身に付きます。

 

③学校の補習

個別指導の塾で勉強をしている小学生

小学校に入学すると、低学年のうちは国語と算数を中心に授業が始まります。

小3以降は理科・社会も加わり、学習の難易度が徐々に上がって、教科ごとの学習スピードも徐々に上がっていきます。

小3の後半ごろになると、「算数の割り算が理解できない」、「国語の長文読解の解き方が分からない」というように、少しずつ学校の授業だけでは100点を取ることが難しくなってくる傾向にあります。

学校の授業について行くことが難しいと感じるきっかけは生徒によって様々ですが、小学校で学習する内容は、中学校・高校の勉強の基礎にもつながる重要な部分になってきます。

そのため「学校の授業で分からないと感じることがある」という場面が増えてきた場合は、一度塾を検討してみるとよいでしょう。

 

学校の授業についていけない生徒は個別塾がおすすめ

学校の授業についていくことが難しいと感じたときに、集団塾を検討するときには注意が必要です。

集団塾は学校と同じように集団授業で指導が行われ、しかも学校よりも進度が早く設定されていることが一般的です。

そのため、「学校の授業が難しい」と感じて集団塾に入塾してしまうと、学校よりもレベルの高い集団授業を受けることになり、より一層「勉強って難しい」と感じることになってしまいます。

学校の授業が理解できないと悩む生徒が塾を探すのであれば、「分からない問題を何度も解説してほしい」、「もっとゆっくり勉強したい」という気持ちに寄り添い、生徒一人ひとりのペースに合わせた指導を行う個別塾がおすすめです。

 

④中学入学準備

一人で勉強してる小小学生

小6ごろになると、中学生になってからの勉強の準備として塾に通う生徒が増え始めます。

中学校に進学すると、小学校6年間の勉強がしっかりと全て頭に入っていることを前提にして授業が始まります。

また英語の授業もこれまでの外国語体験から進化して、主要科目として学習していくことになりますので、小6のうちから中学校の入学準備をしておくと安心です。

 

小学生のうちから、正しい勉強法を身につけよう

特に、中学への進学を意識した準備をするなかで心がけてほしいのが、学力面での準備はもちろんのこと、「正しい勉強法」を習得することです。

これから中学、高校、大学と進学していく過程で、勉強の難易度と速度はどんどんと上がり、専門性が深まっていくことになります。

中学進学後はもちろんのこと、その後の学習を見据えたうえで大切になってくるのが、「自分の頭で考えて表現すること」、そして「分からない部分をそのままにしない」というポイントです。

 

思考力と表現力

近年では、グローバル社会で活躍する人材の育成という観点から、思考力や表現力が重要視される学習内容や試験内容が多くなっています。

英作文をはじめとする筆記問題、発想力と計算力が求められる図形問題など、教科書の内容をただ理解しているだけではなく、自ら考え、自ら表現する力を伸ばしていく必要があります。

そのためには、学校や集団塾のような一斉指導形式の授業ではなく、一人ひとりの個性や特性を尊重した指導を行う個別塾で、自らの才能を伸ばしていくことが大切になってきます。

 

「分かったかも」ではなく「できる!」へ

小学生時代だけでなく、中学・高校・大学へとステップアップしていくなかで身につけておきたいのが、正しい勉強方法です。

勉強をしていると多かれ少なかれ分からない問題にぶつかる時が必ずやってきますが、大切なことは、「分からない問題をそのままにしない」ということです。

 

「分からない問題がある」という状態は、これまでの学習において理解しきれていない単元や、分かったつもりになっている分野があることを意味しています。

この先も学力を伸ばしたいと考えているのであれば、学習のゴールを「分かったかも」という段階に設定するのではなく、「できる!」「解ける!」というレベルにまで引き上げなくてはいけないことを、早めに理解しておきましょう。

特に将来に向けて正しい学習方法を身につけたい小学生は、個別塾の丁寧な指導のなかで学習法を少しずつ習得していくことをおすすめいたします。

【おススメ関連コラム】小学生の塾を形態を比較しながら専門家が解説▶

 

 

ワンランク上のめんどうみ。小学生は代々木個別指導学院で学ぼう!

代々木個別指導学院の生徒と講師

小学生が塾にいつから通うべきかと悩んだときに参考にしてほしい、塾に通う目的と塾選びのポイントをご紹介させていただきました。

小学生になって段々としっかりきた様子とはいえ、小学生はまだまだ自分の力だけで計画的に勉強に勤しんだり、主体的に学習プランを作成することはできません。

大人のサポートを必要としていながらも将来に向けて着実に力をつけるべき小学生が塾に通うのであれば、個別塾がおすすめです。

 

代々木個別指導学院では生徒一人ひとりが塾に通う目的、現在の学習状況と生活状況、目標達成までに必要な学習の内容などを細かく把握したうえで、キミ専用カリキュラムで学力の定着をサポートしてまいります。

また指導を講師だけに任せるのではなく、個別指導に精通している総合学習アドバイザーがしっかりと生徒および保護者様との関係を築き、塾に通い始めた目的に合わせた学習プランで目標達成を一緒に目指します。

いつから塾に通うか迷っている小学生と保護者様は、お気軽に代々木個別指導学院までご相談ください。

代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に74校あります。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】小学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

 

この記事を書いた人
塾探しアドバイザー坂本淳

坂本淳(さかもと・じゅん)

- お子様のための塾選びアドバイザー

東京大学卒業後、小中高生向けの通信教育事業に携わり、その後、大手出版社にて数々の参考書や辞書に編集に携わる。現在は都心に住む小中高生向けの塾選びのアドバイザーとしても活躍中。

■経歴
1967年 6月 高知県生まれ
1986年 3月 土佐高等学校 卒業
1986年 4月 東京大学教養学部文科1類 入学
1988年 4月 東京大学法学部第3類(政治コース)進学
1992年 3月 東京大学法学部第3類(政治コース)卒業
1996年 2月 株式会社増進会出版社 入社/通信教育事業部、株式会社ゼット会出版 書籍編集部にて勤務
2005年 2月 増進会出版社 退社
2005年 3月 株式会社三省堂 入社/辞書出版部 外国語辞書編集室、学参・教材出版部にて勤務
2021年10月 三省堂 退社

■これまでに編集を担当した書籍
『速読速聴・英単語Core 1800 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, Gail K. Oura著、松本茂監修(Z会出版)2003年
『速読速聴・英単語Advanced 1000 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, 古瀬哲也著、松本茂監修(Z会出版)2004年
『ウィズダム英和辞典 第2版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2007年
『財務情報英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2008年
『デイリーコンサイス英和辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『デイリーコンサイス和英辞典 第7版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『ビジネス時事英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『ビジネス実務総合英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2011年
『新しい常用漢字と人名用漢字』安岡孝一 著(三省堂)2011年
『ウィズダム英和辞典 第3版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2013年
『ウィズダム和英辞典 第2版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2013年
『英語反意語辞典』富井篤 編(三省堂)2014年
『デイリーコンサイス和英辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2016年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版 新装版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2017年
『ウィズダム和英辞典 第3版』岸野英治 編(三省堂)2019年
『読解力と表現力を高めるSDGs英語長文Core』竹下厚志 著(三省堂)2020年

学習プランPLAN

キミの「~したい」を叶えるために、キミを深く知り、キミ専用のオーダーメイドプランで、
成績アップ・志望校合格の栄冠を勝ち取る日まで全力で指導します!

お問い合わせCONTACT

資料請求(無料)すると、より詳しい情報を紹介した最新パンフレットをお届けします。
ご入会に関する疑問もお気軽にご相談ください。
資料請求・無料体験 0120-75-7109【受付】月~金 14:00~19:00