35周年 信頼と実績
資料請求
無料体験

コラムCOLUMN

2024年1月7日 中学生

「中学生は塾に行くべきかどうか」わかりやすく解説

時計のアイコン

このページは約 11 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。

校庭にいる2人の女子中学生と2人の男子中学生

「中学生になった途端、友達がみんな塾に行き始めた」

「中間テストで平均点に届かないんだけど、これって塾に行くべき?」

中学生になると急に学習内容も難しくなり、テストの回数も増えることで、勉強に対して戸惑いや悩みを感じる生徒が多くなります。

特に「中学生になったら塾に行くべきか」という問題は、多くの生徒や保護者の方が抱えています。

今回は、成績を上げるために塾に行くべきかどうかを判断するポイントと、塾通いで成績が上がった生徒の共通点を紹介します。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】中学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

 

塾に行くべきか判断ポイント①塾に通う目的は?

塾に通学途中の中学生

中学生が塾に行きはじめる目的として多かったのは以下の3つです。

 

  • 学校の授業が理解できていないと感じたから
  • 定期テストの点数が伸び悩んでいるから
  • 苦手科目の対策をするため

 

多くの生徒がこれらの悩みや不安を抱えています。

特に、「苦手科目の克服」という問題に関しては、自分ひとりの学習や、学校や集団塾などの集団指導(みんなで授業を受ける学習スタイル)では、解決することが難しいです。

苦手科目や苦手単元は生徒一人ひとりによって異なりますので、苦手を克服するためには、生徒それぞれに合わせた指導を行っていく必要があります。

さらに、一度の授業で苦手科目が得意科目に変わるということはありませんので、何度も何度も反復して学習を行うことが重要です。

 

ここからは、中学生が塾に行き始める理由を詳しく紹介しながら、それぞれの悩みや課題を解決できる塾選びのポイントを解説します。

ご自身の目的や悩みと照らし合わせながらご覧いただき、塾選びの参考にしてみて下さい。

 

学校の授業が理解できていないと感じたから

中学生の授業は、小学生の授業とは比べものにならないほどのスピードで進みます。

例えば中学校3年間で学習する漢字は小学校で学習する漢字の倍以上です。

実際には漢字だけでなく、5教科を中心に膨大な量の暗記と確実な解答力を養っていく必要があります。

そのため、中学生になると、「授業が理解できない」、「このままだとどんどん授業に取り残されてしまう」と感じる生徒が急激に増加します。

 

学校の授業が理解できていない生徒が行くべき塾

学校の授業が理解できていないということは、集団指導のスピードに理解が追いついていないことを意味しています。

このタイプの生徒は、集団塾に通ったとしても、学校の授業と同様に学習速度についていけなくなる可能性が高いです。

したがって、個別塾のように、自分のペースで学習できる環境で学ぶことをおすすめいたします。

自分が理解できていないポイントや、何度も繰り返しつまずいてしまうポイントを丁寧に反復学習することで、「わかったつもり」ではなく「できる」まで理解度を深めていきましょう。

 

定期テストの点数が伸び悩んでいるから

中学生になると単元ごとの小テストも増え、中間テストや期末テストなどの難易度の高いテストも実施されるようになります。

定期テストの点数が伸び悩んでいることをきっかけに、塾を探す生徒も非常に多いです。

 

定期テスト対策で通うべき塾

定期テストの点数を伸ばしたいのであれば、学校の授業内容に対する丁寧なフォローを行ってくれる個別指導塾で、自分のペースやスケジュールにあわせたオーダーメイドの学習計画で学べる環境がおすすめです。

代々木個別指導学院の総合学習アドバイザーのように、中学生の学習指導に精通した専門家が親身になって学習計画の作成を行う塾であれば、他人と歩調を合わせる必要がなく、自分のペースで着実に定期テストで点数をとることができる学習方法を指導してもらえます。

 

苦手科目の対策をするため

中学校で学ぶ主要5教科をバランスよく学習することは難しく、大半の生徒は文系か理系のどちらかを得意とする一方で、苦手科目の勉強法がわからず悩んでしまうケースがとても多いです。

そのため、中学校の勉強をマスターするためには、苦手科目はゆっくりと、反対に得意な科目は必要に応じて先取り学習をしていくことで、タイムパフォーマンスの高い学習効果を実感できます。

 

苦手科目の対策で通うべき塾

苦手科目を制するためには、中学生の学習方法を知り尽くしたプロが構築した、生徒一人ひとりにあった学習計画やカリキュラムに沿って学習していくことが非常に重要になってきます。

特に、中学生が学習でつまずきやすいポイントの一つが、「説明を聞いた時はわかった」と思いこんでしまうことにあります。

自分ひとりで問題を解きなおしてみると、解き方が分からなくなるといったような状態です。

苦手科目に関しては、問題を繰り返し解くことが定着への鍵になってきます。

苦手科目の対策を重点的に行いたい場合は、少人数の個別塾において、問題を解く様子をしっかりと講師に確認してもらいながらアドバイスを受けることによって確かな効果が表れます。

 

中学生のお悩みには個別塾がおすすめ

生徒一人ひとりの得意不得意・理解度・学習のスピード・目標などが違ってくる中学生は、集団塾で足並みを揃えて学ぶよりも、自分の速度で学ぶことができる個別塾がおすすめです。

特に、代々木個別指導学院では、一人ひとりのペースにあわせた学習計画を総合学習アドバイザーと講師が徹底サポートすることで、中学生の学習に関するお悩みを解消します。

具体的に、得意科目は先取りや応用問題に挑戦したりすることもできますし、反対に苦手科目はゆっくりと学習したり、必要に応じて前の学年までさかのぼって学習したりすることによって、「わかった気がする」、「理解できていないけど、とりあえずそのままでいいや」となっている単元にアプローチすることができます。

一人ひとりのペースで着実に「できる」を積み重ねることで、目標にむかって確実に成長することが可能なのです。

 

塾に行くべきか判断ポイント②自分自身が成長できそうか

中学生の勉強ノート

中学生が塾に行くべきか悩んでいる理由として、「友達も行っているから」、「クラスの大半が塾に通い始めた」というケースもよくあります。

周囲が塾に通い始めると、「自分も塾に行くべきかな」、「成績が上がらないのは、自分だけ塾に行っていないからかも」と不安になってしまうことがあります。

しかし、中学生が勉強で向き合うべき相手は、友達ではなく自分自身です。

苦手な科目や理解できていない分野、また進路に向けて必要な学習量や力を入れるべき強化などは、一人ひとり異なります。

生徒自身が、自分自身の目標や将来に向かって頑張りたいという気持ちを持ち、その想いをサポートするオーダーメイド型のカリキュラムと講師がいる環境の塾を選ぶことができれば、成績アップにつながります。

 

代々木個別指導学院なら個性と自主性が育めます

代々木個別指導学院では、認める・ほめる・励ますを柱とした指導によって、生徒一人ひとりのやる気と自信を育み、自分で考える力・やりとげる力を培うことができます。

生徒の成長を講師だけがサポートするのではなく、個別指導と生徒指導のプロである総合学習アドバイザーが学習のペースやカリキュラムを管理し、確実に結果につながる個別指導を提供します。

保護者との密な連携、ワンランク上のめんどうみを通して、生徒一人ひとりの目標達成をサポートするのが代々木個別指導学院の特徴です。

 

塾に行くべきか判断ポイント③無理なく通うことのできるスケジュールか

無理なく通うことのできるスケジュールかどうか黒板に書いているところ

中学生が塾に行くべきかを考えるうえでは、スケジュールに関しても必ず考慮しておく必要があります。

特に中学生の間は、部活動や習い事などを頑張りたいと希望する生徒も非常に多いです。

もちろん勉強も非常に大切ではありますが、そのためにやりたいことや頑張りたいことを全て我慢する必要はありません。

毎日部活や習い事を頑張りながらも塾に行くべきか悩んでいる中学生は、集団指導塾ではなく個別指導塾を活用して、自分自身のスケジュールに合わせた学習計画に沿って勉強できる環境を整えていくとよいでしょう。

【おススメ関連コラム】個別指導塾で中学生が学ぶメリットを解説!成績アップで受験に有利に▶

 

代々木個別指導学院なら勉強と部活動を両立できる

代々木個別指導学院の選べる時間割の図解

代々木個別指導学院では、総合学習アドバイザーが生徒一人ひとりの目標や現在の困りごとを確認し、最適な学習スケジュールとカリキュラムを作成します。

部活動や習い事のスケジュールを加味して時間割を作成するだけでなく、大会やコンクールなどの予定も鑑みて、目標までの長期的なスパンでの学習計画を提案しており、実際に部活動と受験勉強の両立を成功させた先輩もたくさんいます。

自分のペースで目標に向かって頑張りたいという生徒には、代々木個別指導学院の総合学習アドバイザーが作成する、オーダーメイド型カリキュラムがおすすめです。

【おススメ関連コラム】中学生のテスト勉強の効果的な計画表の作り方を解説

 

中学生が塾に行くべきか迷ったら?

代々木個別指導学院の生徒と講師

「中学生になってから成績が上がらない」、「自分自身の勉強のどこに問題があるのかわからない」という場合は、学習塾に相談してみることがおすすめです。

代々木個別指導学院では、塾に行くべきか悩んでいる中学生とその保護者を対象に、無料の体験授業と総合学習アドバイザーによる無料の入会カウンセリングをご案内しております。

集団学習塾や家庭教師と比較したときに、個別塾にはどのようなメリット・デメリットがあるのか、今の自分に必要な学習はなにか、といった疑問に関して丁寧に対応させていただきますので、どうぞお気軽にお近くの代々木個別指導学院までお問い合わせください。

代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に74校あります。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】中学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

この記事を書いた人
塾探しアドバイザー坂本淳

坂本淳(さかもと・じゅん)

- お子様のための塾選びアドバイザー

東京大学卒業後、小中高生向けの通信教育事業に携わり、その後、大手出版社にて数々の参考書や辞書に編集に携わる。現在は都心に住む小中高生向けの塾選びのアドバイザーとしても活躍中。

■経歴
1967年 6月 高知県生まれ
1986年 3月 土佐高等学校 卒業
1986年 4月 東京大学教養学部文科1類 入学
1988年 4月 東京大学法学部第3類(政治コース)進学
1992年 3月 東京大学法学部第3類(政治コース)卒業
1996年 2月 株式会社増進会出版社 入社/通信教育事業部、株式会社ゼット会出版 書籍編集部にて勤務
2005年 2月 増進会出版社 退社
2005年 3月 株式会社三省堂 入社/辞書出版部 外国語辞書編集室、学参・教材出版部にて勤務
2021年10月 三省堂 退社

■これまでに編集を担当した書籍
『速読速聴・英単語Core 1800 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, Gail K. Oura著、松本茂監修(Z会出版)2003年
『速読速聴・英単語Advanced 1000 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, 古瀬哲也著、松本茂監修(Z会出版)2004年
『ウィズダム英和辞典 第2版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2007年
『財務情報英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2008年
『デイリーコンサイス英和辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『デイリーコンサイス和英辞典 第7版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『ビジネス時事英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『ビジネス実務総合英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2011年
『新しい常用漢字と人名用漢字』安岡孝一 著(三省堂)2011年
『ウィズダム英和辞典 第3版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2013年
『ウィズダム和英辞典 第2版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2013年
『英語反意語辞典』富井篤 編(三省堂)2014年
『デイリーコンサイス和英辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2016年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版 新装版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2017年
『ウィズダム和英辞典 第3版』岸野英治 編(三省堂)2019年
『読解力と表現力を高めるSDGs英語長文Core』竹下厚志 著(三省堂)2020年

学習プランPLAN

キミの「~したい」を叶えるために、キミを深く知り、キミ専用のオーダーメイドプランで、
成績アップ・志望校合格の栄冠を勝ち取る日まで全力で指導します!

お問い合わせCONTACT

資料請求(無料)すると、より詳しい情報を紹介した最新パンフレットをお届けします。
ご入会に関する疑問もお気軽にご相談ください。
資料請求・無料体験 0120-75-7109【受付】月~金 14:00~19:00