新着情報

コラム

志望理由書の書き方を解説!

  • # 中学生
  • # 個別指導
  • # 個別指導塾
  • # 塾
  • # 高校生

志望理由書とは

来年以降、お子様の入試で推薦を考えているご家庭は、志望理由書について詳しく知っておく必要があります。志望理由書とは「学校推薦型選抜」や「総合型選抜」で、志望校に提出しなければならない大事な書類です。初めてだと何をどう書けばいいのかわかりづらい書類なので、内容に苦戦するお子様も多くなります。

ここでは、志望理由書を一から理解するために、重要性や書き方、効率的に書く方法などを紹介していきます。

 

志望理由書はなぜ重要なの?

志望理由書は、学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(旧AO入試)などの出願時に提出する書類で、「なぜその学校に入学したいのか」「勉強や部活動への関心や意欲はどのくらいあるか」などを明確に伝えることを目的としています。

この書類は、手続きのためだけではなく、個人の目標や価値観、学びたいことをアピールする貴重な機会にもなります。入学の選考プロセスにおいて、試験の成績以外に「学校に入学すること」や「入学後どうしたいか」など、自分にとって志望校への入学がどれだけ重要であるかを伝えることで、自己アピールにつながるのです。

調査票や推薦書とは違い、受験生自身が作成する志望理由書は、推薦入試合格者が5割を超える現代において、推薦合格をつかむための重要な書類となります。

 

志望理由書の書き方

志望理由書の書き方には、4つの基本的なポイントがあります。以下のポイントをおさえておけば、効果的な志望理由書を作成できるでしょう。

 

1. 自分らしい志望理由書を作る

自分が体験したことをもとに書くことがとても重要です。そのために、まずは入学を希望する理由を具体的かつ明確に示すことがポイントです。抽象的な表現や見たことがあるような定型文ではなく、具体的な経験や学び、興味を交えて、なぜその学校が自分に合っているのかを明確に書き出しましょう。

 

2. 自己分析をする

志望理由書の内容が決まったら、次は第三者の視点で「どうして?」「何を?」「どのようにやるのか?」などを問いかける「自己分析」をしてみましょう。自分で自分に問いかけることで「なぜこの学校で学びたいのか」を知ることができます。

また、自分の強みや成果、成長したい点を適切にアピールすることにもつながるので、出願校に対してどのような貢献ができるかも、具体的に伝えることも可能です。

さらに、自己分析をすることで「将来どのような仕事につきたいか」「どういった立ち位置で活躍したいか」など卒業後の展望も見えてくるかもしれません。

広い視野をもって具体的な未来を描くことで、選考委員が将来性を感じてくれれば、その期待値で合格に近づけます。

 

3. 学校の魅力を書く

志望理由書はもとより、面接で志望理由を聞かれる際にも、ついやってしまいがちなのが「学校をほめる」ことです。「ほめる」というのは、一見好感度を上げられるように思えるかもしれませんが、学校側は、ほめられるより「受験者が学校の何に魅力を感じているのか」を知る方に重きを置いています。したがって、、志望校が自分自身にとってどういった魅力があるのかを書きましょう。

志望校の魅力を掘り下げることで、志望理由書の内容にも説得力が生まれます。

 

4. 読みやすく書く

志望理由書は、できるだけたくさん書き込む方が良い、と思いがちですが、単に文章をボリュームアップするだけでは読みづらくなってしまいます。

ある程度のボリュームは必要ですが、長々と書きすぎると選考委員の興味が薄れてしまうので、簡潔で読みやすい文章に仕上げることを意識しましょう。

また、雑な文字や誤字脱字は、それだけで印象が悪くなってしまいます。そのため、文字は丁寧かつ綺麗に書き、整理された日本語を使い、何回も読み直して誤字脱字がないようにすることを忘れないでください。

 

志望理由書の効率的な対策方法

志望理由書を効率的に書くためには、内容や文字数などの構成を事前にしっかり考えておくことが重要です。いきなり書き始めると、内容がバラバラで意味がわかりづらかったり、同じようなことを書いてしまったりするので、注意が必要です。

志望理由書の内容は、5つの要素でできているので、下記の要素を1つずつ取り込みながら構成を考えましょう。

 

  • 志望理由につながる過去の経験
  • 入学後に取り組んでみたいテーマ
  • 自分が取り組むテーマと社会のつながり
  • 将来の展望
  • 自分にとっての志望校の魅力

 

志望理由書は、ただ「学校に入りたい理由」を書けば良い、というものではありません。この構成をもとに内容を掘り下げていけば、効率よく作成できます。

 

まとめ

学校推薦型選抜(推薦入試)や総合型選抜(旧AO入試)はもちろん、近年では一般選抜でも志望理由書の提出を求める学校が増加しています。評価方法は学校によって違うものの、なかには点数を付ける学校もあり、合否に直結することもあるためしっかりとした対策が必要です。

東京・神奈川・埼玉に教室がある代々木個別指導学院では、生徒の志望校別にカリキュラムを組む「キミ専用カリキュラム」があるので、志望理由書作成のサポート体制が整っています。もちろん、試験対策もバックアップしていくので、志望理由書がある学校の合格を目指す方はぜひ無料体験に参加してみてください。

まずは無料でご相談ください

無料体験学習受付中 資料請求 LINE受付

お電話でもお気軽にお問い合わせください

0120-75-7109

【受付】月~金 14:00~19:00

無料体験 今スグ
無料体験
資料請求 今スグ
資料請求
24時間
LINE受付
閉じる
Q1

お子さまの学年は?

  • 高校生
  • 中学生
  • 小学生
Q2

お子さまの学年は?

  • 高校3年
  • 高校2年
  • 高校1年
  • 中学3年
  • 中学2年
  • 中学1年
  • 小学校6年
  • 小学校5年
  • 小学校4年
  • 小学校3年
  • 小学校2年
  • 小学校1年
Q3

お子さまとのご関係は?

  • 本人
  • その他
Q4

無料体験を希望しますか?

  • はい
  • いいえ

ご連絡先を教えてください

以下ご入力ください

入力確認

約1分で入力いただけます

E-Mail(半角英数字)

電話番号(半角英数字)

お子様のお名前

ふりがな

お子様の学年

ご希望の校舎

ご選択いただいている校舎:

校舎を探す

無料体験学習

※体験学習をご希望の方には、ご希望の日程をお伺いするため、折り返しご連絡いたします。

ご住所

その他ご質問事項など

具体的なご要望がありましたらご自由にご入力ください。

お子様との関係

学校区分

興味のあるコースをお選びください。(複数選択可能)

代々木個別指導学院を知った情報媒体を全て教えてください。

クーポンコード

終了まであと4ステップ
前に戻る