35周年 信頼と実績
資料請求
無料体験

コラムCOLUMN

2023年12月23日 中学生

中学生で集団塾に向いている生徒と向いていない生徒の違いとは

時計のアイコン

このページは約 14 分で読めます。有意義なページになっていますので、最後までご覧ください。

集団塾で勉強している3人の中学生

中学生の勉強は、主要5教科を中心に小学生の頃よりもハイスピードで進んでいくだけではなく、小テストや定期テストの数も多いのが特徴です。

 

最終的に志望校に合格するためには、「わかった気がする」、「できる気がする」ではなく、「絶対解ける!」、「完璧に理解した!」というレベルにまで理解を深めておくことが重要になります。

そのためには、1年生の内容からきちんと学習を積み重ねることで、基礎を固め、自分で問題が解ける力を身につけることが大切です。

しかしながら、授業の進度が速くて難しく感じてしまったり、テストの点数が思うように伸びなかったりすると、焦りや不安を抱く生徒も少なくありません。

 

集団塾へ通うことを検討されるご家庭も多いかと存じますが、実は、集団塾には「向いている生徒」と「向いていない生徒」がはっきりと分かれてしまうという特徴があります。

 

集団塾に向いていないタイプの生徒は、集団塾に通塾しても思ったような効果を得ることができず、場合によっては、現状以上に成績を下げてしまったり、勉強が嫌いになってしまったり、憧れの志望校への合格から遠ざかってしまったりすることも珍しくありません。

 

そこで今回は、集団塾に向いている生徒と向いていない生徒の特徴を、集団塾という学習スタイルの特徴も踏まえてご紹介していきます。

中学生の勉強方法に悩んでいる生徒や、ご家庭での学習方法にお悩みの方は要チェックです。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】中学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

 

集団塾の学習スタイル

中学生の集団塾の雰囲気

一般的に集団塾は、講師1人に対して10人から30人程度の生徒が1つの教室に集い、講師が進める授業内容に従って学習を進めていきます。

学校と同様の仕組みである集団授業という形式で授業が進み、その日に学習した部分に関しては宿題という形で次の授業までに復習してくる必要があります。

そんな集団塾の学習スタイルには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

 

集団塾のメリット①ハイレベルな教材と授業

集団塾では、それぞれの塾が趣向を凝らしてハイレベルな教材を製作販売していたり、指定教材として利用することによって、質の高い問題を提供していることが多いです。

また、目安として中学3年生の夏前には教科書の内容を全て終わらせることを目標にしており、学校の授業に対して1.5倍ほどのペースで進めていくのが一般的です。

そのため「学校の授業では物足りない」、「もっと応用問題を解きたい」という生徒にとっては、どんどんと応用力をつけることができ、より難関校を狙うために実力をつけることが可能です。

 

集団塾のメリット②模試やライバルとの競争

集団塾ではハイレベル・ハイスピードで学習を進めていき、模試へのチャレンジを通して実力を磨くことで、今までの自分以上の成長を実感することができます。

また、同じクラスで勉強する仲間と模試の成績で競い合い、切磋琢磨することによって、1人で勉強を頑張る以上の効果を得られることもあります。

高い目標に向かって、ライバル意識のなかで成長したい生徒にとっては、集団塾は刺激を得られる場所です。

 

集団塾のデメリット①自分で解決する必要がある

集団塾では、学校の授業以上のスピードで学習が進んでいきます。

そのため、授業中にわからない部分が出てきた際には、すぐに挙手して追加の説明をお願いするか、授業後に講師に質問したり、自宅で何度も復習したりすることによって対応していく必要があります。

受け身の姿勢で学習していては、いつまでも実力を身につけることができません。

わからないと感じている部分、苦手な部分、曖昧な部分の解決に対して、主体的に取り組む行動力を持っていない生徒は、集団塾でレベルアップすることが難しい可能性があります。

 

集団塾のデメリット②自分のペースで学習できない

集団塾では、クラスの上位層と中間層のちょうど狭間に位置するあたりの生徒のレベルに合わせて、学校の授業よりも速いペースで学習を進めていきます。

そのため、この層に位置していない生徒の場合は、上位層や中間層の生徒以上に予習と復習を行うことでやっと授業内容を理解することができるようなレベル感になります。

自分の得意科目や不得意科目に関わらず、集団で同じペースの中で学んでいくことになりますので、自分のペースに合わせて学習を進めていくことは、集団塾のなかでは難しいといえます。

【おススメ関連コラム】中学生は塾と家庭教師はどっちがいい?わかりやすく解説▶

 

集団塾に向いている生徒と向いていない生徒の特徴

集団塾の雰囲気

集団塾のメリット・デメリットを踏まえて、集団塾に向いている生徒と向いていない生徒の特徴をご紹介していきます。

また、「集団塾に向いていない生徒にはどのような学習スタイルがおすすめなのか」をあわせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

集団塾に向いている生徒

①学校の授業以上の学びを追求したい生徒

先ほどご紹介した通り、集団塾では学校の授業以上のペースでカリキュラムを進めていきます。

新しい学年の授業は4月に先駆けて2月から3月頃にスタートし、どんどんと学校の先取り学習を進めながら、発展問題や応用問題の宿題で知識を発展させていくスタイルの勉強になります。

「集団塾に通っている生徒は頭がいい」、「集団塾の生徒は、定期テストの順位がいつもいい」と言われる傾向にあるのは、学校の授業を先取り学習している関係が非常に大きくなっています。

したがって、学校の授業では物足りない生徒、もっともっと応用問題や発展問題に取り組みたい生徒は、集団塾に向いている生徒です。

学校の上位数%に入っている生徒にとって、集団塾は非常に刺激的な学習環境になるといえます。

 

②自宅での学習習慣がある生徒

集団塾の仕組みは学校の授業と同じで、新しい学習内容を授業内で講師が解説することを聞き、自宅で宿題や復習という形で問題を解くスタイルになっています。

授業を聞いただけで学習が定着することはなく、自宅学習に対して真摯に取り組むことで初めて実力として身につけることができます。

集団授業で成績を上げることができるのは自宅での復習と反復学習練習であることを忘れずに、主体的に学習に取り組むことのできる生徒は、集団塾に向いているといえます。

 

③競争心が強い生徒

集団塾ではライバルと切磋琢磨しながら、日々の模試の成績やクラス分けテストなどに対して強い気持ちで挑戦していくことが求められる環境です。

勉強に打ち込むことを苦に感じず、高い目標に向かってチャレンジ精神を発揮できる生徒は、集団塾に向いています。

【おススメ関連コラム】中学生で集団塾に向いている生徒と向いていない生徒の違いとは▶

集団塾に向いていない生徒

指でバツを作っているところ

①自分のペースで学習を進めたい生徒

「学校の授業についていけていない」、「どこから勉強につまずいてしまったのか、自分でもわからない」という生徒は集団塾には向いていません。

学校の授業だけでは理解できていない部分や、学年をさかのぼってつまずいている部分を丁寧に指導してくれるのは、集団授業ではなく一人ひとりの生徒に対して丁寧に向き合う個別指導塾です。

 

個別指導塾であれば、わかったつもりになっている単元や全く理解できていない部分に対して、何度も復習をすることができます。

反対に、理解できている単元や教科に対しては自分のペースでどんどんと学びを深めていくことが可能ですので、自分自身の理解度に合わせたペースで学習を進めたい生徒には、個別指導塾がおすすめです。

 

特に、代々木個別指導学院では、総合学習アドバイザーが生徒一人ひとりの苦手や課題を分析し、ライフスタイルや目標に合わせた学習プランを作成します。

代々木個別指導学院が集団塾より良い理由の図解

自分だけのオーダーメイドプランになっていますので、習い事や部活に忙しい生徒や勉強に対して大きなつまずきを感じている生徒でも、自分にぴったりのペースで最大限に効率の良い学習を進め、学習効果を最大限に引き出すことができます。

 

②学習意欲が消極的な生徒

「勉強は苦手」、「がんばっても成績が上がらないかも」と勉強に対して消極的な気持ちを感じている生徒の場合、他の生徒と競い合って高みを目指す集団塾はおすすめできません。

学習意欲が高く、競争心の強い生徒が集まる集団塾は、勉強に対してネガティブな感情を抱いている生徒にとって、苦痛を感じる場所になってしまう可能性があります。

また、集団塾では、必ず自宅での復習や問題演習が必要になってきますので、自ら進んで机に向かう習慣がないと、集団からどんどんと取り残されてしまいます。

 

個別指導塾であれば、講師1人に対して生徒は1人または2〜4人程度のことが多く、丁寧な指導と褒めて伸ばすスタイルで、勉強に対しての苦手意識を軽減することができます。

勉強が苦手な生徒の場合、まずは勉強への苦手意識を減らしていくことが重要になります。

 

特に、代々木個別指導学院では、一人ひとりの生徒の良い部分を伸ばしながら、授業内で復習と問題演習の時間を確保することで、自宅で机に向かう習慣がない生徒であっても、授業時間内に学習内容が定着するような学習スタイルとなっています。

代々木個別指導学院であれば、それぞれの生徒が「わかった」、「絶対できる」という自信を身につけることができるように、きめ細やかな指導を行うことができますので、生徒自身のやる気や意欲を引き出すことが可能です。

 

③積極的に発言をすることが苦手な生徒

集団塾や学校などで行われる集団授業では、わからない部分や理解できない部分が生じた際に、「わかりません」と挙手をして質問をしない限り、授業が止まってくれることはありません。

主体的に質問することに対して苦手意識を持っていたり、気恥ずかしさを感じてしまう生徒は取り残されていってしまいます。

 

だからこそ、積極的に質問をしたり、主体的に発言をしたりすることが苦手な生徒は、個別指導塾での学習がおすすめです。

個別指導塾であれば、わからない問題や理解できない単元をすぐに隣にいる講師に相談することができます。

また、代々木個別指導学院の講師陣は、手が止まっている生徒や理解が追いついていない様子の生徒に対して積極的に声をかけるよう心がけていますので、性格的に内気な生徒であっても、安心して学習に取り組むことが可能な仕組みとなっています。

なかなか勉強に対して積極的に取り組むことができず、挙手や質問に対して苦手意識をもっている生徒は、生徒一人ひとりに対する「ワンランク上のめんどうみ」を行う代々木個別指導学院までお気軽にご相談いただければと思います。

【おススメ関連コラム】『診断方法』個別と集団どちらがいい?中学生の塾選びのポイント

 

東京、神奈川、埼玉で中学生の塾選びに迷ったら代々木個別指導学院にご相談ください

代々木個別指導学院の生徒と講師

集団塾の学習スタイルを中心に、集団塾に向いている生徒と向いていない生徒の特徴についてご紹介いたしました。

学習に対する理解度やライフスタイルによって、集団塾が向いている生徒と向いていない生徒がいるのは当然のことです。

学習塾といえば集団塾というイメージが大きいですが、それぞれの生徒に合った学習塾を選ぶことがとても大切です。

 

生徒一人ひとりに対して真摯に向き合う代々木個別指導学院では、中学生の勉強に関する相談や、自分に合った学習塾の選び方について、無料の体験授業やカウンセリングのなかで、丁寧に説明させていただきます。

学習に関するどんな小さな悩みであっても、ぜひお気軽に代々木個別指導学院までご相談ください。

代々木個別指導学院は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に74校あります。

LINEの問い合わせバナー

【注目!】中学生に人気の無料体験・資料請求のご予約はコチラから⇒

この記事を書いた人
塾探しアドバイザー坂本淳

坂本淳(さかもと・じゅん)

- お子様のための塾選びアドバイザー

東京大学卒業後、小中高生向けの通信教育事業に携わり、その後、大手出版社にて数々の参考書や辞書に編集に携わる。現在は都心に住む小中高生向けの塾選びのアドバイザーとしても活躍中。

■経歴
1967年 6月 高知県生まれ
1986年 3月 土佐高等学校 卒業
1986年 4月 東京大学教養学部文科1類 入学
1988年 4月 東京大学法学部第3類(政治コース)進学
1992年 3月 東京大学法学部第3類(政治コース)卒業
1996年 2月 株式会社増進会出版社 入社/通信教育事業部、株式会社ゼット会出版 書籍編集部にて勤務
2005年 2月 増進会出版社 退社
2005年 3月 株式会社三省堂 入社/辞書出版部 外国語辞書編集室、学参・教材出版部にて勤務
2021年10月 三省堂 退社

■これまでに編集を担当した書籍
『速読速聴・英単語Core 1800 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, Gail K. Oura著、松本茂監修(Z会出版)2003年
『速読速聴・英単語Advanced 1000 ver.2』松本茂, 藤咲多恵子, Robert L. Gaynor, 古瀬哲也著、松本茂監修(Z会出版)2004年
『ウィズダム英和辞典 第2版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2007年
『財務情報英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2008年
『デイリーコンサイス英和辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『デイリーコンサイス和英辞典 第7版』三省堂編修所 編(三省堂)2009年
『ビジネス時事英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『ビジネス実務総合英和辞典』菊地義明 著(三省堂)2010年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2011年
『新しい常用漢字と人名用漢字』安岡孝一 著(三省堂)2011年
『ウィズダム英和辞典 第3版』井上永幸・赤野一郎 編(三省堂)2013年
『ウィズダム和英辞典 第2版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2013年
『英語反意語辞典』富井篤 編(三省堂)2014年
『デイリーコンサイス和英辞典 第8版』三省堂編修所 編(三省堂)2016年
『グランドセンチュリー和英辞典 第3版 新装版』小西友七 監修/岸野英治 編(三省堂)2017年
『ウィズダム和英辞典 第3版』岸野英治 編(三省堂)2019年
『読解力と表現力を高めるSDGs英語長文Core』竹下厚志 著(三省堂)2020年

学習プランPLAN

キミの「~したい」を叶えるために、キミを深く知り、キミ専用のオーダーメイドプランで、
成績アップ・志望校合格の栄冠を勝ち取る日まで全力で指導します!

お問い合わせCONTACT

資料請求(無料)すると、より詳しい情報を紹介した最新パンフレットをお届けします。
ご入会に関する疑問もお気軽にご相談ください。
資料請求・無料体験 0120-75-7109【受付】月~金 14:00~19:00